
2023.11.20
2022.02.28
ワークスタイルガイド
こんなお悩みを求職者の皆さんから頂くことがあります。今回はこの辺りを回答させて頂きます。
私達は、愛知県名古屋市に本社を置く、工場など製造系のお仕事を中心に人材派遣や人材紹介等を展開する総合人材サービスの会社です。 「あなたの探す仕事がきっと見つかる!」をコンセプトに事業を展開させて頂いております。
コロナ禍ならではかもしれませんが、これが最近良く言われる理由になっています。確かに、飲食やアパレルの販売などのお仕事は多くのお客様の接客をしなければいけません。
そうすると、当然ですが、コロナ感染のリスクは高くなりがちです。 製造のお仕事では感染のチェック体制がしっかりしているだけでなく、新しいお客様に次から次へと対応というお仕事ではないので、感染リスクは軽減されるとも考えられているようです。
特に飲食では休業要請などもあり、お店の営業時間が短縮されたり、休業され、結果的にお仕事をすることができなくなった方もたくさんいらっしゃいますね。
アパレルでも外に出歩く方が減っており、シフトを減らされている方もいらっしゃいますね。
結果的にそうなると毎日の生活が不安定になるということで、製造のお仕事に転職されてくる方も増えています。
アパレル系だとそのお店の服を自費で購入しないといけないところもあるようですが、それよりも接客に疲れたという方も多いです。
例えば、アパレル系だとお店によってはノルマがあったり、飲食系だとお酒の勢いでお客様に心無いことを言われたり・・・という理由で接客に疲れたので、キャリアチェンジというケースも散見されます。
製造のお仕事でも経験を積むことで、他のスタッフをサポートしたり教育したりするようなポジションになることもありますが、例えばこれは接客業でのアルバイトの管理・教育するのと同じかもしれません。
未経験の方がスタートしても仕事に慣れて、活躍していただけるような研修や教育体制、フォロー体制がしっかりしています。
また、中長期的には製造のスキルは資格として存在するものも多く、ライセンスという点でのキャリアアップや、様々なお仕事を担当する多能工化、教育やサポート系の仕事へ進むなど幅広くキャリアアップが可能です。
派遣先の会社に正社員登用されたり、派遣元の正社員になることもあります。 またしっかりと経験を積み、製造業で他の会社で正社員として転職ということもあります。 色々なステージ用意されているところも魅力の一つです。
はい、今回の期間工仕事ブログでは「飲食・販売などの接客業からの製造業へのキャリアチェンジのポイント」をお伝えさせて頂きました。 ぜひ、皆様のお仕事探しのご参考にして頂ければと思います。 次回も楽しみにお待ち下さいね!
今すぐ、担当者に相談したい場合はお電話も併せて受け付けておりますので
フリーダイヤル【0120-106-716】までお電話ください。
平日9時-19時
土日10時-16時にてお受付させて頂いております。
【しっかり稼げる期間工・期間従業員のお仕事情報のまとめはコチラ】
https://www.man-to-man-g.com/staff/kikankou/
【派遣のお仕事探しなら工場求人ジョブズ】