
2023.12.18
2020.11.27
工場ハンドブック
今ではスマホ片手に…だけでもたくさんの求人が見つかります。インターネット以外でも、新聞や求人情報誌、フリーペーパーなど求人情報をたくさん目にするようになりました。
このように利便性や求人情報量が向上した一方で「求人情報が溢れすぎて自分に合った仕事を見つけられない」と悩んでいる方も増えてきたように思います。
またなんとなく求人情報を見ただけでは、自分が働く実際のイメージが湧かなかったりすることも多いと思います。
今回は、自分に合ったお仕事を探す方法や注意するポイントをお伝えします。
私達は愛知県名古屋市に本社を置く、工場など製造系のお仕事を中心に人材派遣や人材紹介等を展開する総合人材サービスの会社です。 「あなたの探す仕事がきっと見つかる!」をコンセプトに事業を展開させて頂いております。
例えば次のようなポイントで条件を絞っていくことがお勧めです。
・通勤時間や距離
・お給料(額面は?手取りは?)
・勤務日数、休日数
・お仕事の具体的な内容
このように条件を絞ること、希望を明確にすることで、たくさんあふれる求人の中から自分に合っている求人を絞ることができます。
やりたいことが明確じゃないから絞れないという方も大丈夫です。
まずは通勤時間や労働時間(交代勤務の有無)、お給料など大きなテーマから入っていくことで少しずつ絞ることができるようになります。
給料などの条件面がそんなにかわらないのであれば、どんなスタッフの方が実際にお仕事をされているのかなどを人材会社の社員(コーディネーター)等に確認してみることもよいですね!
たくさんのお仕事の中から迷いに迷って、絞りに絞って始めたお仕事にもかかわらず、もしかしたら働いてみると自分に合っていないということもあると思います。
又は逆に、とてもマッチングして、楽しく仕事をできる環境を得る方もいるでしょう。しかし大切なことは少し我慢をして、お仕事の基礎をしっかりと学ぶということになります。
特に工場のお仕事は最初の1週間が緊張感や、慣れない姿勢でお仕事をすることなどから、筋肉痛になったりすることもあります。
しかし、これらは慣れのところが大きかったりします。実際に最初の1週間や1か月お仕事を頑張った方はその後の定着率も高まっていく傾向にあります。
そしてそうなってくると、その職場で必要な資格取得に励んだり、お仕事の基本を学んだり、自分の次のキャリアをどうしていこうかと考えたりする時間も生まれやすくなります。
お仕事探しは本当に難しいですが、この自分のお仕事を探す!という体験を真剣に取り込むことで、自分の今後のキャリアをしっかりと考えるきっかけになったりもします。
ぜひ、少し自分に時間を取り、どんなキャリアを描きたいかを考える時間を取ってみて下さい!
はい、今回の工場求人ジョブズのブログでは「新しいお仕事をこれから探したいのに、どうやって探すの!?【工場求人編】」をお伝えさせて頂きました。 ぜひ、皆様のお仕事探しのご参考にして頂ければと思います。次回も楽しみにお待ち下さいね!
今すぐ、担当者に相談したい場合はお電話も併せて受け付けておりますので、ご連絡ください。
フリーダイヤル【0120-106-716】までお電話ください。
平日9時-19時
土日10時-16時
にてお受付させて頂いております。
【派遣のお仕事探しなら工場求人ジョブズ】
【しっかり稼げる期間工・期間従業員のお仕事情報のまとめはコチラ】