
2023.12.18
2020.02.24
工場ハンドブック
今回はその辺りをしっかりと解説させて頂きます。お届けするのは・・・いつものとおりMan to Manです。
私達は愛知県名古屋市に本社を置く、工場など製造系のお仕事を中心に人材派遣や人材紹介等を展開する総合人材サービスの会社で、「あなたの探す仕事がきっと見つかる!」をコンセプトに事業を展開させて頂いております。
派遣社員から正社員登用される流れを解説する前に、まずは派遣社員と正社員の違いを確認しておきましょう。何が異なるかというと、「雇用主」が異なります。
正社員は、企業から直接雇用されるのに対し、派遣社員は、人材派遣会社が雇用主となります。つまり、人材派遣会社に雇用され、各企業に派遣される流れになります。
一般的には、登録型派遣と呼ばれる形式が多く、契約で決められた業務を担当し、働いている期間だけ給料が発生します。他の派遣の働き方では、常用型派遣と呼ばれる形式もあります。
こちらは人材派遣会社に契約社員や正社員として入社し、各企業に派遣される流れとなります。この場合は派遣されていない期間であっても、給与が出ます。エンジニアなど技術職が多い働き方です。
続いて、派遣であっても正社員を前提とした働き方として、紹介予定派遣と呼ばれる形式もあります。最大6か月間の派遣期間の間に、派遣先の会社が雇いたいかどうかを判断します。
お仕事をする側も、その会社で働きたいかどうかを吟味し、双方が合意すれば正社員として登用される流れになっています。
いまお仕事をしている派遣先に正社員登用をしてもらえるとミスマッチも少なくよいかもしれませんが、その会社に正社員登用実績などがなければなかなか正社員登用はされるのは難しいことだと思います。
つまり、最初の派遣先探しのときから、しっかりと確認しておくことは大切なお仕事選びの注意ポイントと言えます。
まずは、現在、働いている会社で正社員になりたいと思う場合は、まずは過去に派遣社員から正社員になった事例があるかどうかを確認してみてください。
そのような実績のある会社であれば、チャンスが回ってくるかもしれません。もちろん、前例があるだけでなれることが確定する訳ではなく、派遣先の会社内でしっかりと評価を得る必要もあります。
業務をしっかりとこなすのは当然のことですが、派遣先の社員の方としっかりとコミュニケーションを取ったり、勤務態度なども見られています。
派遣先の職場で必要とされる人材になれば、自然と正社員への登用チャンスが巡ってくるかもしません。とにかく正社員として雇用することに、メリットを感じてもらえるような状態を目指す必要があります。
与えられた仕事をしっかりとこなすだけでなく、プラスの付加価値を付けられるように挑戦してみましょう。
はい、今回の工場求人ジョブズのブログでは「工場の派遣社員から正社員登用は本当にされるの!?」をお伝えさせて頂きました。ぜひ、皆様のお仕事探しのご参考にして頂ければと思います。次回も楽しみにお待ち下さいね!
今すぐ、担当者に相談したい場合はお電話も併せて受け付けておりますので、ご連絡ください。
フリーダイヤル【0120-106-716】までお電話ください。
平日9時-19時
土日10時-16時
にてお受付させて頂いております。
【派遣のお仕事探しなら工場求人ジョブズ】
【しっかり稼げる期間工・期間従業員のお仕事情報のまとめはコチラ】