
2023.11.20
2019.11.11
ワークスタイルガイド
今回のブログではこの4勤2休について、メリット・デメリットをしっかりと解説させて頂きます。
さて、ご案内させて頂く私達はMan to Manと言います。
当社、Man to Manは愛知県名古屋市に本社を置く、工場など製造系のお仕事を中心に人材派遣や人材紹介等を展開する総合人材サービスの会社で、「あなたの探す仕事がきっと見つかる!」をコンセプトに事業を展開させて頂いております。
工場でお仕事を探している方や工場でお仕事をされている方に様々な視点で情報提供ができればいいなと思い、ブログを書かせていただいております。 さて、本題に戻りますね!
その名のとおり「4日働いて2日休む」勤務スタイルを言います!
例えば、こんなリズムです!
日勤・日勤・日勤・日勤・休み・休み・夜勤・夜勤・夜勤・夜勤・休み・休み・・・
というように日勤(4日)→休み(2日)→夜勤(4日)→休み(2日)→日勤・・・というパターンを繰り返します。
このような働き方になる理由は、工場は、24時間稼働しているという理由になります。
最大のメリットといえるのが時給の高さです。「深夜労働手当」が労働基準法で定められており、「22:00~翌5:00」までは、通常時給の「25%割増」となります。
例えば、時給換算ですが、こんな風になります↓↓
時給1000円の場合、深夜時間内(22:00~翌5:00まで)は時給1250円!!これ凄いですよね!!
実際に計算すると…6日間(4勤2休)を1つのパターンとして、毎月これを5回で30日、休日は月に10日ほどある計算になります。
加えて会社ごとに異なるところではありますが、年末年始などの休みが加わればそれ以上の休みが望めます。
但し、会社によっては、大型連休がなかったり、休日出勤の要請がある場合もありますので、大型連休と休日出勤の有無はお仕事を始める前に確認するようにしましょう!
平日の昼間は実は遊ぶのにもってこいというわけです。 もしかしたらあまり知られていないかもしれませんが、更に平日限定という特典はたくさんあります!!色々なスポットでメリットを受けることができます。
昼夜逆転の生活を毎週しなければいけないとうことで、心配される方もたくさんいらっしゃいます。
個人差があることなので、一概に言えませんが、体が慣れる方もいれば、慣れずにしんどいと感じる方もいます。こればっかりはやってみないとわからないところではありますが、無理は禁物です。
4勤2休にチャレンジしたけど、どうも体がついていけない・・・という時はしっかりと会社に伝え、日勤のお仕事への検討をされることをオススメします。
お友達に土日休みの方が多い場合は、単純に遊べるタイミングは減ってしまいますね。
もちろん、土日にまたがるときもあるので、その時は連絡を事前に取り合えば問題なしです毎週土日に遊びたい…という方にとっては苦痛な働き方と言えますね。
4勤2休のメリット・デメリットをまとめてみましたが、皆さんいかがでしたでしょうか?デメリットのところの体の心配事項はやってみないとわからないところもあります。
うまく順応できる方にとっては実はとてもよい働き方と言えるかもしれません。
もう少し具体的にお仕事を探したい方はぜひMan to Manへお問合せください。専門のスタッフがご希望のお仕事紹介をさせて頂きます。
はい、今回の工場求人ジョブズのブログでは「【工場・製造】4勤2休で働く!メリット・デメリットをズバリ解説!」をお伝えさせて頂きました。ぜひ、皆様のお仕事探しのご参考にして頂ければと思います。
【工場求人ジョブズ】にモノづくりのお仕事情報がたくさん掲載されています↓
スマホやPCで手軽にご希望の仕事が探せます。