
2023.02.26
2018.03.26
業界トレンドニュース
当社、Man to Manは愛知県名古屋市に本社を置く、工場など製造系のお仕事を中心に人材派遣や人材紹介等を展開する総合人材サービスの会社です。
「あなたの探す仕事がきっと見つかる!」をコンセプトに事業を展開させて頂いております。
今回は「派遣法の改正で製造派遣の働き方も変わる!?(無期雇用派遣編)」と言うテーマでブログを展開させて頂きます。
「無期雇用派遣」とは、その名の通り、「契約期間の制限がない、雇用形態は派遣で働く」という働き方になります。
一般的な派遣契約では、一定の期間ごとに更新を続けることで、勤務期間を延ばす働き方になります。
逆に言うと、「無期雇用」と書かれているので、「解雇されることはないの!?」と思われる方もたくさんいらっしゃると思います。
今回は、そのような疑問を抱かれた方に向けて、「無期雇用派遣における契約終了」について詳しく解説させて頂きます。
無期雇用派遣では、「派遣会社」と「労働者」との間で無期の雇用契約を結びます。その後、労働者は派遣会社が指定する派遣先の職場で業務を行います。
派遣先の職場で、就業が終了しても、派遣会社との雇用契約がある為、、次の派遣先が見つかり次第、新たな職場で勤めます。無期雇用派遣では、この工程が繰り返されるのです。
派遣会社と雇用期間が無期の雇用契約を結ぶことで、給与が月給で支払われたり、福利厚生を受けられたりすることがあり、生活を安定させることができることもあります。
一般的に、「雇用期間が無期」と言われると、正社員で働くイメージを持たれる方が多いと思います。似ているように思うかもしれませんが、あくまでも無期雇用の派遣社員になります。
今後はこのような働き方をする人も増えてくる見通しですが、無期雇用派遣で勤務している人がまだ少ない為、これから課題もでてくると思います。
無期雇用派遣で働くか、従来の登録型派遣で働くか迷っている人は、もう少しはっきりしてきてから、次のキャリアとして検討してみるのもよいと思います。
派遣法改正や働き方改革などに伴い、今後は更に様々な「働き方」がでてくると思います。
このような中で、自分がどんな働き方をしていきたいのか、どんなライフプランを考えるのか、ということも大切になってきます。 少し、中長期的にご自身のキャリアを見つめなおすことも大切にしていきましょう。
はい、今回の工場求人ジョブズのブログでは「派遣法の改正で製造派遣の働き方も変わる!?(無期雇用派遣編)」をお伝えさせて頂きました。ぜひ、皆様のお仕事探しのご参考にして頂ければと思います。
【工場求人ジョブズ】にモノづくりのお仕事情報がたくさん掲載されています↓
スマホやPCで手軽にご希望の仕事が探せます。
もう速攻、登録する!という方は↓↓こちらから!