
2023.11.20
2018.03.09
ワークスタイルガイド
当社、Man to Manは愛知県名古屋市に本社を置く、工場など製造系のお仕事を中心に人材派遣や人材紹介等を展開する総合人材サービスの会社です。
「あなたの探す仕事がきっと見つかる!」をコンセプトに事業を展開させて頂いております。
今回は「人材派遣とは?」と言うテーマでブログを展開させて頂きます。
アルバイトやパート、正社員や契約社員などいろいろな働き方がありますが、人材派遣という働き方について、改めて解説をさせて頂こうと思います。
一般社団法人日本人材派遣協会によると、次のような表記がされていました。
正社員や契約社員は働く企業と直接雇用契約を結びますが、人材派遣の場合は「派遣会社」と「派遣先企業」、二つの会社が登場するのが特徴です。
派遣社員にとって、派遣会社は雇用契約を結ぶ雇用主、派遣先企業は実際に仕事をする勤務先となります。 派遣会社はお給料の支払いや福利厚生、お仕事や就業条件の紹介、派遣先企業との交渉、スキルアップ研修などを通じて、派遣社員をサポートします。
派遣先企業は派遣社員に対して仕事の指示を行います。 派遣会社にスタッフ登録した段階では雇用契約は結ばれません。派遣先企業が決定し、お仕事が始まる時点で雇用契約が発生し、派遣期間の終了とともに契約も終了します。
人材派遣には「一般派遣」「紹介予定派遣」の二種類があります。上記の説明は「一般派遣」の内容です。通常「派遣社員」と呼ばれているのはこの一般派遣のこと。働く人の希望や条件に合わせて仕事を選ぶことができる、自由度の高い働き方です。
https://www.jassa.or.jp/keywords/index2.html
また、人材派遣という形でお仕事している人はどれくらいいらっしゃるかも、調べてみました。
こちらも一般社団法人日本人材派遣協会によると、次のような調査結果がでていました。
2017年1~3月平均の派遣社員数は約129万人となりました。雇用者全体に占める派遣社員の割合は2.4%となり、この割合は10年ほど大きな変化は見られず2~3%を推移しています。
有期雇用労働者数の推移を見ますと、1994年、2009年、2012年を除き前年比で増加し続けています。
2000年から雇用形態別の労働者数調査が開始されましたが、中でもパート社員の増加は著しく2000年に719万人が2017年には992万人と273万人の増加、次いで契約社員・嘱託が2002年218万人に対して、2017年には394万人と176万人の増加となっています。
パート社員、契約社員・嘱託の増加を背景に、雇用者全体(役員除く)に占める有期雇用労働者の割合は、1986年16.6%から2017年37.3%へと大きく上昇しています。
https://www.jassa.or.jp/keywords/index1.html
意外と人材派遣という働き方をしている方はまだまだ少ないことがご理解いただけると思います。今後は期間の定めのない無期雇用でお仕事をする流れがより強くなってくることもあります。
とはいえ、いきなり正社員などでお仕事するのには不安があるという方もいらっしゃると思いますので、まずは人材派遣という働き方を選択して、そこからキャリアアップしていく選択肢があると言ことをぜひ知って頂きたいと思います。
はい、今回の工場求人ジョブズのブログでは「人材派遣とは?」をお伝えさせて頂きました。ぜひ、皆様のお仕事探しのご参考にして頂ければと思います。
【工場求人ジョブズ】には1000件を超えるお仕事情報が掲載されています↓
スマホやPCで手軽にご希望の仕事が探せます。
もう速攻、登録する!という方は↓↓こちらから!