
2023.11.20
2022.05.23
ワークスタイルガイド
私達は、愛知県名古屋市に本社を置く、工場など製造系のお仕事を中心に人材派遣や人材紹介等を展開する総合人材サービスの会社です。
「あなたの探す仕事がきっと見つかる!」をコンセプトに事業を展開させて頂いております。
GWでお休みがあった方も多いと思いますが、気持ち的には仕事を始めて緊張状態が続き、お休みに入り、気持ちが当然緩みます。
お休みが終わって仕事が始まっていくわけですが、身体に頑張りが効かない…となってしまうのが、五月病になります。
この気持ちになるのはあなただけではなく、本当に多くの方がこのタイミングがちょっとメンタルが疲れちゃいます。だから名前までついちゃったという感じですね。
その為、明らかに朝が起きれない・・・、仕事に行けない・・・、などになった場合は無理しすぎずに心療内科などで診断を受けることをオススメします。
適応障害はその方によって出る症状は異なりますが、例えば倦怠感、食欲の低下、不眠、頭痛や胃痛、集中力の低下、疲れやすくなる等のような症状がでるようです。
自分がまさか鬱病!?そんなワケない!!と考えてしまうことも多いので、客観的に判断し、正しく対処するようにしましょうね!!
この勇気は自分自身を守ることになります!!
6時間は睡眠時間を確保しましょう!よい睡眠が全ての始まりです!! 良い睡眠を取るためには寝る前はスマホを少し見ない時間を作ることなども大切です。
2.しっかり休暇を楽しみ、休む!
お休みの日はしっかりと遊ぶことも大切です。趣味に没頭したり、次の3にもあるような適度な運動をするということがとても大切!リフレッシュですね!!そして、遊びすぎると身体が疲れちゃうので、しっかりと休むことも計画しましょう!
3.適度な運動!(積極的休息)
例えば、1日1万歩頑張って歩こう!とか、ジムに行こう!とか、適度な運動はストレス発散にもなりますし、リフレッシュに繋がります! これを積極的休息といいますが、ぜひ取り入れてみましょう!
4.バランスのよい食事!(身体を作るのは食べ物)
難しいことはさておき、お野菜やお魚、お肉をバランスよく食べましょう!ということだけです。毎日、ラーメン・・・はやっぱり身体によくないですね!
5.頑張りすぎるも実は良くない!
製造のお仕事は黙々と業務をやるお仕事が多いので、気づいたら頑張りすぎて、本当に身体がしんどくなってしまうことがあります。 ※お仕事は始めた当初はなれない作業をするので、身体が慣れてなくてしんどいな、っていうのはありますが、これは1~2週間位で収まることが多いです。 お仕事を頑張ることは悪いことではありませんが、やり過ぎるとそれがストレスになることもありますので、うまくライフワークバランスをとるようにしましょう!
頑張りすぎてご自身が病気になってしまうことを避けたいですし、周りに迷惑を掛けたくなくてが頑張りすぎた結果、病気になり結局周りに迷惑がかかってしまうこともあります。
先手先手で身体のことは対処していくことが、結果、ご自身にも会社にも良いということです!!
はい、今回の期間工仕事ブログでは「工場のお仕事始めたけど・・・5月病大丈夫ですか!?これからは梅雨もあるので・・・」をお伝えさせて頂きました。 ぜひ、皆様のお仕事探しのご参考にして頂ければと思います。 次回も楽しみにお待ち下さいね!
今すぐ、担当者に相談したい場合はお電話も併せて受け付けておりますので
フリーダイヤル【0120-106-716】までお電話ください。
平日9時-19時
土日10時-16時にてお受付させて頂いております。
【しっかり稼げる期間工・期間従業員のお仕事情報のまとめはコチラ】
https://www.man-to-man-g.com/staff/kikankou/
【派遣のお仕事探しなら工場求人ジョブズ】