
2023.12.18
2021.06.21
工場ハンドブック
今回は工場派遣の中での大切なコミュニケーション、これだけを押さえればOKというコミュニケーションスキルをお伝えさせて頂きます。
私達は愛知県名古屋市に本社を置く、工場など製造系のお仕事を中心に人材派遣や人材紹介等を展開する総合人材サービスの会社です。
「あなたの探す仕事がきっと見つかる!」をコンセプトに事業を展開させて頂いております。
例えば、派遣先の社員さんから指示や教育を受ける場面があります。例えば、派遣元の担当者と定期的に面談する機会があり、自分の意思を伝えなければいけない場面があります。
たくさん談笑したり、面白い話をする・・・という必要はありませんが、お互いに気持ちよく働くために最低限のコミュニケーションが工場のお仕事でもやはり必要になります。
今回はその中でもコミュニケーションが必要なシーンをお伝えしてみます。
仕事の説明を受けている時や指示をされている時は、しっかりと、相槌を打つことで、「理解できていますよ!」というサインを出すことが大切です。
また、逆に、説明を受けている内容が理解できないケースでは、「もう1度説明していただいてもよいですか?」など、しっかり理解できていないことを伝えることが大切です。
相手が話しているにも関わらず何の反応も示さないと、教えている方はあなたが理解しているのか分からずに、進めてしまう可能性があります。
仮に理解できていないまま進むといざ仕事になった時に、自分ができないだけではなく、周囲のスタッフにも迷惑がかかってしまう可能性があるので、しっかりと聞く、分からない場合は確認をする、というコミュニケーションを意識しましょう。
連絡せずに欠勤すると信用を失うというのはもちろんありますが、連絡がずっと取れないままだと「通勤途中で事故に遭遇したのではないか?」や「病気で急に倒れてしまったかもしれない?」など派遣先の社員さんや派遣元の担当者に心配をかけることになります。
連絡ができる状況にも関わらず、欠勤すると、このように多くの担当者はあなたが無事でいるかどうか確認する為に時間や労力を費やすことになります。また、一緒に働く同僚にも迷惑がかかることになります。
万が一、「寝坊してしまった!」というケースで、就労開始時間を過ぎていたとしても、気づいた時点ですぐに連絡することが必要です。
はい、今回の工場求人ジョブズのブログでは「工場派遣のコミュニケーションはこれで安心!【基礎編】」をお伝えさせて頂きました。 ぜひ、皆様のお仕事探しの参考にして頂ければと思います。次回も楽しみにお待ち下さいね
今すぐ、担当者に相談したい場合はお電話も併せて受け付けておりますので
フリーダイヤル【0120-106-191】までお電話ください。
平日9時-19時
土日10時-16時
にてお受付させて頂いております。
【派遣のお仕事探しなら工場求人ジョブズ】
【しっかり稼げる期間工・期間従業員のお仕事情報のまとめはコチラ】