
2023.12.18
2021.03.22
工場ハンドブック
いったい朝礼では何が話されているのか!?今回はそこにフォーカスしてみます。
私達は愛知県名古屋市に本社を置く、工場など製造系のお仕事を中心に人材派遣や人材紹介等を展開する総合人材サービスの会社です。
「あなたの探す仕事がきっと見つかる!」をコンセプトに事業を展開させて頂いております。
ズバリ、多くの工場でこれだけは外せないという内容は「安全に・計画通りに仕事を行うため」に、毎日確認しなければいけないことを申し伝えあっている場だと言えます。
もう少し付け足すと、次のようなことを共有しているところが多いようです。
・その日の生産予定数や稼働状況
・ミスやトラブルの事例の共有
(再発をなくすことを目的としていることが多い
・伝達事項
(今後の生産計画やその他重要な事項も多い)の共有
・その他
(顧客情報や社員間のコミュニケーションなど)
結局、全ては何のためにやっているかと言うと、「安全に・計画通りに仕事を行うため」なんですね。
あと、朝礼でラジオ体操をやる工場も多いように思います。これは何のためにやるかというと、ウォーミングアップのためです。
意外と久しぶりにやるとラジオ体操もきついのですが、しっかりとラジオ体操や簡単なストレッチをすることで、怪我の予防にもつながっています。
しっかりと足腰・腕などを伸ばすウォーミングアップは、その後の身体へのトラブルを予防します。ラジオ体操が実施されている工場で勤務する場合はしっかりやるようにしましょう!
また、逆にラジオ体操などウォーミングアップがない場合は各自で簡単なストレッチなどをしておくことで、怪我の予防に繋がるのでオススメです。
工場勤務を始めたばかりの方は、朝礼で話している内容が難しく感じるかもしれません。どうしても専門用語が理解できなかったり、緊張もしているのでしっかりと頭に入ってこないこともあります。
そのような時はメモを取る癖をぜひつけて下さい。 わからなかった単語や話された内容をメモしておき、後で先輩などに確認することも大切です。
1ヶ月もすれば話している内容も理解できるようになりますので、まずは出来ることからスタートしていきましょう。 逆に後輩が入ってきて困ってそうであれば、言葉の意味などぜひ教えてあげて下さいね!
朝礼に出ることで、工場の方向性や目標が理解できます。お仕事するんだったら、どんな目標でみんなで取り組んでいるかを理解する方がお仕事に対して前向きになれます。
また、ラジオ体操なども意外と身体に良いものです。その為、自分の健康の為だと思って真剣にやるようにしましょう!他のお仕事だと正直なかなかラジオ体操とかやりませんからね。
はい、今回の工場求人ジョブズのブログでは「工場勤務では朝礼が大切!?朝礼で何が行われているのか!?」をお伝えさせて頂きました。 ぜひ、皆様のお仕事探しの参考にして頂ければと思います。次回も楽しみにお待ち下さいね!
今すぐ、担当者に相談したい場合はお電話も併せて受け付けておりますので
フリーダイヤル【0120-106-191】までお電話ください。
平日9時-19時
土日10時-16時
にてお受付させて頂いております。
【派遣のお仕事探しなら工場求人ジョブズ】
【しっかり稼げる期間工・期間従業員のお仕事情報のまとめはコチラ】