
2024.02.12
2019.09.02
製造業や派遣のメリットワークスタイルガイド
当社、Man to Manは愛知県名古屋市に本社を置く、工場など製造系のお仕事を中心に人材派遣や人材紹介等を展開する総合人材サービスの会社です。
「あなたの探す仕事がきっと見つかる!」をコンセプトに事業を展開させて頂いております。
今回は「工場での派遣と言う働き方は本当に不安定なのか!?」と言うテーマでブログをお届けさせて頂きます。
「工場の派遣はなんだか安定していない印象だなぁ」
「やっぱり正社員じゃないと不安・・・」
もしかしたら、工場での派遣の仕事は不安定という印象を持っているのではないでしょうか??
例えば、イベント系の派遣など毎日お仕事があるかどうかわからないような派遣のお仕事もあります。しかし、工場の派遣はどちらかと言うと、雇用期間的にも安定した仕事であることが多いように思います。
本当に工場での派遣が安定なの?と疑問に思う方もいらっしゃると思いますので、今回は、あまり知られていない工場での派遣は安定している!?について解説させて頂きます。
そもそも派遣社員と正社員の違いは、いくつかありますが、例えば、雇用主が異なります。正社員は就労先との直接雇用であるのに対し、派遣社員は派遣会社(派遣元)との契約となります。
そして、派遣社員は、派遣会社から給料が支払われ、指令、命令系統も派遣会社になります。また、就労先で何らかのトラブルが生じたときに対応するのも派遣会社となります。
上記の違いで、派遣社員が正社員と比べて不安定という印象を持つ方もいらっしゃいます。
もちろん、契約先と就労先が一緒の方が間に誰も挟まない為、収入面も良さそうに感じるかもしれませんし、何より勤務期間が正社員のように無期契約ではないので、安定してなさそうと感じる方も多くいらっしゃると思います。
先程ご説明させて頂いたように、派遣社員と正社員では雇用主が違うということで、給料の払い元が異なります。しかし、給料の払い元の違いによる給料の変化は、実はほとんどありません。
実際、求人サイト「はたらいく」の調査によると、正社員の平均年収は252万円であるのに対し、派遣社員の平均年収は246万円となっています。
両者にほとんど差が無いことが分かります。労務規定(同一労働・同一賃金など)が厳しくなったことで、雇用形態の差による賃金の差を無くす傾向になっています。
また、派遣社員は給料など条件面に関して交渉しやすい環境にあります。正社員の場合、今後の雇用主との関係を考えると、給料アップの交渉はなかなか難しいと思います。
しかし、派遣社員の方は雇用主は派遣会社であるため、派遣会社を通して実際に働いている会社と給料アップの交渉ができます。
もちろん、交渉すれば必ずアップするという訳ではありませんが、相談役として派遣会社がいるということで心強いと感じて頂ける方も多いようです。
正社員は、派遣社員より安定しているといいますが、本当にそうでしょうか。
例えば、
自社株の暴落によって給料が激減する・・・
政治情勢などにより、景気が悪化する・・・
このような時、正社員でお仕事をしていたとしても、雇用調整をするということは今では当たり前のように繰り広げられています。
つまり、どのような雇用形態であっても、働いている会社に働く姿を評価されていなければ職を失ってしまうことはあります。
派遣社員は仮に上記のような問題が起きたときでも、募集している他の働き先があれば、就労先の経営難に対しても、すぐに対処でき、他の就労先を派遣会社が探してくれます。
柔軟な働き方ができるという点で、派遣社員はオススメできる働き方と言えます。
はい、今回の工場求人ジョブズのブログでは「工場での派遣と言う働き方は本当に不安定なのか!?」をお伝えさせて頂きました。ぜひ、皆様のお仕事探しのご参考にして頂ければと思います。
【工場求人ジョブズ】にモノづくりのお仕事情報がたくさん掲載されています↓
スマホやPCで手軽にご希望の仕事が探せます。