
2024.07.10
2019.04.01
お仕事ナビ
当社、Man to Manは愛知県名古屋市に本社を置く、工場など製造系のお仕事を中心に人材派遣や人材紹介等を展開する総合人材サービスの会社です。
「あなたの探す仕事がきっと見つかる!」をコンセプトに事業を展開させて頂いております。
今回は「令和!新元号が決まりましたね!どんなキャリアを新元号で描きますか!?」と言うテーマでブログを展開させて頂きます。
2019年4月1日エイプリルフールですが嘘でもなんでもなく、新しい元号が発表されましたね。
なんとなく、昭和という時代になんじできたので、「和」という漢字が入ると違和感なく受け入れられた方も多いのではないでしょうか!?
万葉集から取られた言葉ということもあり、早速、万葉集が売れているようですが、この言葉の意味や解説を少し見ていきますね。
新元号の「令和」は、8世紀に完成し、さまざまな身分の人が詠んだ4500首以上を収録している日本最古の和歌集『万葉集』の梅花の歌を出典としています。
初春の令月にして
気淑く風和らぎ
梅は鏡前の粉を披き
蘭は珮後の香を薫らす (『万葉集』梅花の歌)
「令」というのは、古い意味では“神様のお告げ”という意味。そして、“皆が仲良く“ということなんだろうと思います。 いい言葉なのではないでしょうか。悪くないですよ。ただ、「和」は昭和の「和」だったから、そういうのは選ばれないのかなと思っていましたけれど。
いずれにしても、平和であるという願いが込められた元号のようですね。
さて、時代が変わる節目というと、新しいことにチャレンジすることにも少し前向きになれる方も多いのではないでしょうか。
実は、2019年4月からは働き方改革関連法案の施行タイミングでもあり、お仕事をされる皆さんにとっていろいろと変化が起きやすい年にもなります。
同一労働同一賃金という話などはもしかしたらニュースなどで見られた方もいらっしゃるかもしれません。
一方で中国など海外の影響もあり、景気も少し不安定になってきています。
幸いまだ多くの会社で求人をされている状況でもあるので、今のタイミングにしっかりと将来のキャリアを考えて、お仕事を探されることをオススメします。
だけど、そんな事を言っても、「仕事情報がたくさんありすぎて、どの仕事があっているかわからないよ!」という声もよく聞きます。
確かに、求人情報がたくさんありすぎて、どうやって自分のやりたい仕事を探せばいいのか難しくなってきましたね。
そんな方にオススメのお仕事探しがあります。
それが当社Man to Manのような人材サービスに相談をすることです。
もちろん相談料なんてかかりません。
皆さんのやりたい希望条件などを確認させていただきながら、オススメのお仕事をしっかりとマッチング!!
更に派遣でのお仕事の場合はお仕事が始まってからもサポートしてくれるのでとても安心した働き方ができます。
もしご興味がある方は、一度、当社のような人材サービスにご相談されてはいかがでしょうか。
はい、今回の工場求人ジョブズのブログでは「令和!新元号が決まりましたね!どんなキャリアを新元号で描きますか!?」をお伝えさせて頂きました。ぜひ、皆様のお仕事探しのご参考にして頂ければと思います。
【工場求人ジョブズ】にモノづくりのお仕事情報がたくさん掲載されています↓
スマホやPCで手軽にご希望の仕事が探せます。
もう速攻、登録する!という方は↓↓こちらから!