派遣案件・紹介案件を多数掲載中!Man to Manでのお仕事探しは「求人ジョブズ」にお任せ!

工場の交替勤務って何!?~いかに夜勤を克服するのか5つのメソッド~

工場の交替勤務って何!?~いかに夜勤を克服するのか5つのメソッド~

2019.03.11

健康&自己管理

こんにちは、Man to Manの工場求人ジョブズのブログです。



当社、Man to Manは愛知県名古屋市に本社を置く、工場など製造系のお仕事を中心に人材派遣や人材紹介等を展開する総合人材サービスの会社です。



「あなたの探す仕事がきっと見つかる!」をコンセプトに事業を展開させて頂いております。



今回は「工場の交替勤務って何!?~いかに夜勤を克服するのか5つのメソッド~」と言うテーマでブログを展開させて頂きます。






工場のお仕事でよくある交替勤務ですが、交替勤務っていったい何かご存ですか?



例えば、1週間ごとに日勤と夜勤を繰り返す「2交替制」が一般的です。 何が交替勤務で辛いかというと、「やはり夜勤によって生活リズムが崩れる」ことですよね。



生活リズムが崩れと…仕事中眠気に襲われて仕事でミスをしてしまったり、体調を崩す原因にもなりかねません。



そうならない為に、今回は夜勤を快適に乗りきる方法を大公開してみようと思います。



>~夜勤を克服する5つのメソッド~



①仮眠は午後5時まで!


夜勤の日は、仕事が始まる直前まで睡眠をとりたくなる気持ちはわかります。



しかし、夕方から20時頃にかけては体温が高くなるため、スムーズに寝つきにくいです。



その為、仮眠をとるなら、午後5時までに眠っておくことがお勧めです。



②日中の仮眠は真っ暗の部屋で!


電気でも太陽でも光を浴びると人間の脳は昼間だと認識してしまいます。



逆に真っ暗にすると脳は夜だと判断します。その為、日中の仮眠は真っ暗にすることが大切です。



③音が気になるは耳栓!


物音がうるさくてイライラすることは誰にでもあります。気になる方はぜひ耳栓を!



寮で生活をする人も多いと思うのですが、一緒に生活する人が出す生活音で眠れなくなる時もあります。



100円均一など身近なお店に売っているので、気になる方は購入してみてください。



④休憩時間にも仮眠する!



休憩時間にも少しでいいから仮眠をとることもお勧めです。



20~30分くらいの短時間仮眠をとることで、疲労の予防や眠気の改善ができ、注意力散漫による事故やミスを予防できます。



ただし、寝坊注意なのでアラームは必ず忘れずにセットしましょう。 洒落にならないくらい、怒られちゃいますよ笑



⑤眠れなくても慌てない!イライラしない。



目を閉じて真っ暗の状態で体も休息状態になる。



眠れない事に焦ってさらに眠れなくなる・・・



「早く眠らなくては」「今から寝てもあと〇時間しか寝れない・・・」なんて焦ってしまいますよね。



目を閉じて視覚からの情報をシャットダウンするだけで、脳は8割休息をする(寝ているのと近い状態になる)事が可能になるようです。



実際に目を閉じるだけでリラックスした状態で現れる脳波のα波が出るというデータもあります。横になり一定の体勢を続けることでリラックス状態になり脳だけでなく体も休息状態になります。



最後に



とはいえ、絶対に体に無理をしないようにしましょう。



最初は夜勤勤務になれるだけでも大変だと思います。しかし体の不調が続くようであれば、しっかりと職場の社員や管理者に相談するようにしましょう。



無理をし続けて、事故や怪我をしてからでは取り返しが付きません。 周りを巻き込んでしまうこともあるので、ぜひ体調がどうしてもすぐれない時は自らすすんでSOSを出すようにしましょう。



しっかり稼げる夜勤ですが、健康が一番なことは忘れないようにお願いします。





はい、今回の工場求人ジョブズのブログでは「工場の交替勤務って何!?~いかに夜勤を克服するのか5つのメソッド~」をお伝えさせて頂きました。ぜひ、皆様のお仕事探しのご参考にして頂ければと思います。



【工場求人ジョブズ】にモノづくりのお仕事情報がたくさん掲載されています↓



スマホやPCで手軽にご希望の仕事が探せます。

【工場求人ジョブズ】


もう速攻、登録する!という方は↓↓こちらから!

【工場求人ジョブズ】に登録する