2024.07.10
期間工とはどんな働き方?派遣との違いや仕事内容を解説
2024.06.13
お仕事ナビ
期間工とはどのような働き方なのか、ご存じない人も多いのではないでしょうか。
本記事では、期間工の基本的な働き方や主な仕事内容を紹介し、期間工として働く際のメリットとデメリットを解説します。また、期間工として応募する際の重要なチェックポイントも紹介するため、これから期間工としてのキャリアを考えている人はぜひ参考にしてください。
期間工とは
まずは、期間工とはどんな働き方なのか、特徴や仕事内容について見ていきましょう。
期間工とは?
期間工とは、一定の期間だけ特定の製造業で働く契約社員です。自動車メーカーや電子部品工場などで需要が高まる時期に、一時的な人員確保のため募集されます。
期間工の仕事形態は、期間従業員や期間社員とも呼ばれます。数か月~1年程度の契約期間が一般的で、勤務期間が終了すれば契約も終了です。
派遣との違い
期間工は企業が直接募集し、その企業の直接の従業員として働きます。これに対して、派遣社員は派遣会社と雇用契約を結び、さまざまな企業に派遣される勤務形態です。
期間工は一定の期間、直接雇用されるため、企業から直接給与や福利厚生を受けることが可能ですが、派遣社員は派遣元から給料が支払われ、勤務条件は派遣先に依存します。
期間工に必要なスキル
期間工として働くには特定の専門スキルは必須ではなく、18歳以上であれば誰もがチャレンジでき、基本的な体力と指示に従う能力があれば採用されます。
また、機械操作の基礎知識があると役立つこともありますが、未経験者でも働きながら業務に慣れることができるでしょう。
期間工の仕事内容
期間工の主な仕事内容は、以下の通りです。
●
部品の組立
●
簡単な機械操作
●
品質検査
●
生産ライン
期間工の職務は、主に工場内での生産活動に関わるものです。作業者は製品の組み立てや、それに伴う単純な操作を担当します。
これらの業務は繰り返し行われるため、持続的な集中力と丁寧な作業が必要とされる場面が多い仕事です。安全を確保しながら、チームと協力して生産目標の達成を目指します。
期間工の期間が過ぎたらどうなる?
期間工は最長で2年11か月までの契約が一般的であり、契約が終了すると、他の企業で新たに期間工として働き始めたり、経験を生かして異なる職種に転職したりする人が多いようです。
ただし、同じ企業の正社員登用のチャンスがある場合は、それを利用してキャリアをステップアップすることもできます。
期間工のメリット・デメリット
ここからは、期間工として働くことのメリットとデメリットを紹介します。
メリット
<働き方によっては高収入が見込める>
期間工は、時給が高めに設定されていることが一般的で、短い期間で集中して働くことにより、普段の職業に比べてより多くの給料を得られます。
短期間での集中的な労働により、長期的なキャリアプランに向けた基盤を築くための資金を確保することもできるでしょう。
<手当が豊富>
期間工には豊富な手当が提供されます。勤務を開始すると、通常の給与とは別に特別な祝い金が支給され、契約の終了時には慰労金が加わることが一般的です。
さらに、多くの企業では、長期にわたって勤務した場合に手当が増額される仕組みを設けており、継続的な勤務が従業員の収入に直結する仕組みが整っています。
<未経験でも働ける>
期間工の職場は未経験者も積極的に採用しており、特別なスキルや過去の職歴がなくても働けます。主な作業はシンプルで覚えやすく、初めてでも業務にすぐ慣れるでしょう。
未経験でも働けることは、職場への新規参入者やキャリア変更を考えている人にとって大きなメリットとなります。
<大手企業の関連工場で働ける>
期間工の雇用は、大手製造業界で多く行われており、未経験者も一流企業で勤務できることがメリットです。業界未経験の人でも大手企業の一員として働くチャンスを得られ、キャリアの初期段階で貴重な実務経験を積む絶好の機会となります。
将来的に、他の専門職への道を開く基盤を築くことにもつながるでしょう。
<正社員を目指せる>
一部の大手企業には、期間工の中から優秀な人材を正社員として登用する制度があります。
期間工から正社員になるためには、日々の業務に対する真摯な姿勢や成果が評価され、定期的に実施される登用試験に合格することが必要です。しかし、実務を通じて能力を証明できれば、大手企業で安定した職を得る大きなチャンスとなります。
デメリット
<ルーティンワークが多い>
期間工の仕事は、工場の製造ラインなど日常的に同じ作業の繰り返しによる単調な業務が多く、定型的な作業が主流な場合が多いのが特徴です。日々の業務が同じパターンで進むことは、物理的な疲労だけでなく精神的なストレスを伴うこともあるでしょう。
そのため、創造性や刺激を求める人にとってはやりがいを感じにくいことがあります。
<働ける期間が短い>
期間工の契約は、一般的に短期間に限定されており、多くの場合、最長で2年11か月までしか就労できません。契約が終了すると同じ職場で再雇用される保証はないため、定期的な収入と職の安定を求める人にとっては大きなリスクを伴う場合があるでしょう。
また、契約終了後から再雇用までの間の収入が途切れることも考慮する必要があります。
<力や体力を使う仕事を任されることもある>
期間工の仕事は、自動車の組立ラインなど、重い部品を持ち上げたり、繰り返し動作を行ったりする内容が多く、体力的な負担が大きい傾向があります。
そのため、仕事に慣れるまでの間は、肉体的な疲労を強く感じることもあるでしょう。また、持続的に肉体労働を行うので、長期的な健康への影響に配慮することも大切になります。
期間工で働くならここをチェック
期間工で働く際は、この章を参考に自分に合った条件の良い職場を選びましょう。
製造するもの
期間工として働く際は、「製造するもの」をチェックすることが大切です。製造業界は多岐にわたり、自動車、電子機器、食品加工などさまざまな分野で期間工の求人が存在します。
自分の興味や能力に合った製品を生産する職場を選ぶことで、仕事の満足度やモチベーションを高めましょう。
収入
期間工の収入は、基本給だけでなく、多様な手当やボーナスが大きな影響を与えます。そのため、応募する前にどのような追加報酬が提供されるかを確認することが大切です。
例えば、入社時の特別な祝い金、勤続期間が終了する際の慰労金、また夜勤や残業に対する手当などが収入を大きく左右します。
生活環境
多くの期間工の勤務地は地方に位置しており、企業が提供する寮に住むのが一般的です。寮生活は、家賃や光熱費の節約、通勤の負担軽減など、さまざまなメリットがあります。
しかし、寮の種類や設備、プライバシーの程度は企業によって異なるため、個室か共同部屋か、食事の提供があるかなど、具体的な生活条件を確認することも忘れずに行いましょう。
正社員登用の有無
多くの企業では、期間工としての実績や能力を評価した上で、正社員への道を提供していますが、全ての職場でこの制度があるわけではありません。
正社員としての安定した雇用を目指す場合は、求人情報だけでなく直接企業に問い合わせて、正社員登用制度の詳細を確認することをおすすめします。
まとめ
期間工としての働き方には多くのメリットがある一方で、労働条件、生活環境、正社員登用の有無など、応募前に確認すべき点は多岐にわたります。
本記事を参考に、期間工としての働き方を深く理解し、自分のキャリア形成に役立ててください。