
2023.08.07
2018.01.25
特集レポート
求人を見て応募手続きをして、面接にもいったのに企業から断られると、やっぱり楽しい気分にはなれないですよね。
できれば面接にいった会社からは、一緒にがんばろう!と言われたいですよね。
今回は、製造派遣のお仕事で【大量募集】って書かれている求人は受かりやすいの!?という視点でブログを書いていこうと思います。
ブラックという表記って何をどうとらえるかによりますが「大量募集」=「ブラックだからすぐやめる」という訳ではないと思います。
例えば、飲食店などのサービス業であれば、店舗をたくさん出店していく中で人が足りないということもあります。
製造派遣のお仕事で言うと、メーカーさんの例えば自動車の受注が好調だから、もっともっとたくさん作らないといけない!という状況になると、たくさんの人が必要となります。
その為、「欠員をどんどん埋めなければいけない」という場合はブラック企業!?という場合もあるかもしれませんが、必ずしもそうではないということです。
面接に行った際に、例えば、「今回のお仕事の採用背景ってなんですか?」などと聞いてみるとよいかもしれませんね。
その中でも、ひっ迫しているのは東海エリアを中心に多い自動車メーカーやその関連部品工場の多くは現在、大量募集で人材を募集しているところが多いです。
自動車メーカーの場合はメーカー直接雇用の期間工(期間従業員)というお仕事で募集をかけているところが多いのです。
特徴はメーカーとの直接雇用契約であること、給料などが高いこと、福利厚生が充実している等メリットがたくさんあります。
更に、求人票をしっかり読むと、「女性が活躍している職場」「シニアが活躍している職場」などどんな方が今、活躍しているかなどの説明が記載されている場合もあるので、自分にどんなお仕事がマッチしているかも、確認しながら探すことができると思います。
更に、工場求人ジョブズを運営するMan to Manは仮にご応募したお仕事がマッチしなかったとしても他にマッチするお仕事の紹介などもしてくれるので、勇気を出して、興味のあるお仕事にまず応募してみるといいと思います。
ネットだけではわからないお仕事の魅力や逆に事前にしっかり知っておきたかった例えば、「結構ここは体力必要ですよ~」などの具体的にイメージできる仕事情報を直接お伝えさせて頂くことができます。もちろん、マッチしたお仕事探しのサポートは一切無料です。
はい、今回は「製造派遣のお仕事で【大量募集】って書かれてる求人は受かりやすいの!?」についてご案内させて頂きました。この質問への結論は「はい、受かりやすいですよ」です。ぜひ、一度勇気を出して扉をたたいみてください。
【工場求人ジョブズ】には1,000件近いお仕事情報が掲載されています↓
スマホやPCで手軽にご希望の仕事が探せます。