
2023.09.11
2023.02.11
お仕事探し
新しいお仕事にチャレンジしたいな!と思っても一歩踏み出せない、という方も正直いらっしゃると思います。
その理由は人それぞれかもしませんが、もしかしたら、新しい仕事を見つけても、またスグ辞めることになったらいやだな…と言う理由の方もいらっしゃるでしょう。
今回は、「新しい職場では必ずミスマッチがある!その時、あなたはどうしますか?【製造派遣編】」と言う内容です!
必ずミスマッチするんかい!!!って思った方もいるかもしれませんが、断言します!
ミスマッチします!!間違いない!!
だけど、それは普通のことだと受け入れることが実は大切なので、今回はその辺を解説していきます。
私達Man to Manは、愛知県名古屋市に本社を置く、工場など製造系のお仕事を中心に人材派遣や人材紹介等を展開する総合人材サービスの会社です。
「あなたの探す仕事がきっと見つかる!」をコンセプトに事業を展開させて頂いております。
これから新しい仕事を始める時に、色んなことを想像するひとは多いと思います。
例えば、先輩社員は優しくちゃんと教えてくれるかな?
例えば、もしかしたら新しい出会いとかあったりして!
例えば、今回は長く働いてキャリアアップできるかな?
例えば、通勤少し遠いけど、大丈夫かな?
例えば、工場でのお仕事って初めてやるけど、自分にできるかな?
こんな風に想像するから、逆に言うと、その通りじゃないことも起きるので、それがミスマッチとなります。
全部が思い通りの働く環境って逆に普通、無いんだと思います。
だけど、全部がマッチングすることの方が基本は起きないと思いませんか!?
全部が思い通りの働く環境って逆に普通、無いんだと思います。
今までの人生で皆さん一人ひとり大切にしている考え方だったり、譲れないことがあるのは普通のことだと思います。
その為、「それを全て変えましょう!と言う話では全くない」のですが、それと同じくらい各会社の職場では各職場ごとの価値観や考え方が既にできています。
皆さんに皆さんの価値観を「それを全て変えましょう!と言う話では全くない」と言ったのと、まさに同じで各職場もそれを全部変えるということはありません。
なので、ミスマッチは起きるんだと思います。
では、ここで大切なことは何かということです。それは、「極力、ミスマッチを減らすことであり、大きな価値観はミスマッチ(ズレ)していないこと」ということです。
これは箇条書きで解説しますね。
ー
1.求人時にしっかりチェックすること
⇒労働条件面のミスマッチはないかなど求人でしっかり確認できる。
2.登録面談時にしっかり聞くこと
⇒例えば、未経験からスタートした時の教育体制やその職場の定着率は確認できる。
3.お仕事がスタートした後もミスマッチに感じていることを派遣会社の担当に相談すること
⇒職場での人間関係など、実際に働き始めてからの相談もできる。
ー
ある意味、派遣というお仕事の仕方であれば、Man to Manのような人材会社が間に入ってくれるので、色々と相談しやすい環境になります。
その為、いきなり直接、会社との直接契約で社員などでお仕事をスタートするよりも、お仕事が続きやすいと思います。
ぜひ、今回のブログは大切な内容ですので、これから工場派遣でお仕事したいな、と考えている方などはしっかりとブックマークなど頂ければと思います。
今回の求人ジョブズのブログでは「新しい職場では必ずミスマッチがある!その時、あなたはどうしますか?【製造派遣編】」をお伝えさせて頂きました。
今回の記事が、皆様のお仕事探しのご参考にして頂ければと思います。次回も楽しみにお待ち下さいね!
今すぐ、担当者に相談したい場合はお電話も併せて受け付けておりますのでフリーダイヤル【0120-106-191】までお電話ください。
平日9時-19時
土日10時-16時にてお受付させて頂いております。
【しっかり稼げる期間工・期間従業員のお仕事情報のまとめはコチラ】
https://www.man-to-man-g.com/staff/kikankou/
【派遣のお仕事探しなら求人ジョブズ】