2023.08.07
【保存版】コミュニケーションが苦手…初めての工場勤務でもスムーズにいく4つのテクニック
2022.07.05
特集レポート
はじめて工場派遣でのお仕事を考えているんだけど、工場で他の人たちとのコミュニケーションって大変そう・・・
というご質問をよく頂くので、今回はこのあたりお答えします。
私達は、愛知県名古屋市に本社を置く、工場など製造系のお仕事を中心に人材派遣や人材紹介等を展開する総合人材サービスの会社です。
「あなたの探す仕事がきっと見つかる!」をコンセプトに事業を展開させて頂いております。
基本、コミュニケーション苦手なんですけど・・・
そう思っている方は、実は多いのではないでしょうか?特に新しい職場でお仕事を始める時って緊張しますよね。
そんな皆さんに、特に工場派遣先でのコミュニケーションの実態やコミュニケーションをスムーズに取るためのテクニックを4つご紹介します。
1.基本的なコミュニケーションのテクニック法
正直、これだけで頑張れば大丈夫です!「挨拶をしっかりしよう!」
何だそれだけか・・・と思われるかもしれませんが、挨拶さえすれば特に最初のうちは先輩や上司がしっかりと気にかけてくれます。
先輩や上司に「挨拶をすることで、あなたを知ってもらう事」は実はとても大切です。挨拶をされた先輩や上司は「あ、新人が入ってきたんだな!」とより明確にあなたのことを認知します。
そうするとしっかりと新人のお仕事を覚えてもらいたいな、活躍してもらいたいな!と思うわけです。
※辞めてもらいたいと思って雇用をしていることはありません!!
2.工場でのお昼休みってどんな過ごし方(具体的に知れば怖くない!)
基本的には工場の食堂で過ごすことなどが多いですが、もちろん休憩なので過ごし方は自由です。
・一人でスマホいじっています!という方が今では主流!?
・タバコを吸いに行く人もやっぱりいますよね。
・しっかり休もうと仮眠を取ったりする人もいます。
・もちろん、友達を作ってワイワイ喋っている人もいます。
友達を作りたいなと思っている人はやっぱりしっかりと挨拶することから、一緒にご飯食べよ!という流れになりやすいですよね。また、最初の日は職場によっては歓迎ランチなどがある職場もあります。
3.ルールを守れば怖くない!
工場のお仕事は高いコミュニケーション力を求められるお仕事ではありません。
逆に工場の中のルールをしっかりと守ることが求められます。
逆にルールで難しいところなどが合った際はしっかりと質問をすることは大切になってきます。
4.実は会社側も一生懸命定着率アップにがんばっています!(懇親会やイベント等)
派遣会社も受け入れ会社も一緒にお仕事をする仲間にすぐに辞めてほしいなんて思っている訳もなく、長く働いて活躍して欲しいな、と考えています。
その為に職場によりますが、懇親会があったり、イベントがあったりする職場もあります。
このような際はぜひしっかりと参加して、多くの同僚と時間を共に過ごしてみると良いと思います。
最後に
工場のお仕事をスタートされる方の多くはコミュニケーションがどちらかというと苦手の方の方が多いかもしれません。これがわかっていると少し気持ちが楽かなと思います。
コミュニケーションが苦手な方が多いから、今後新しく入ってくるコミュニケーションが苦手の方の気持ちがわかります。頑張って、克服していきましょうね!!
今回の工場求人ジョブズのブログでは「【保存版】コミュニケーションが苦手…初めての工場勤務でもスムーズにいく4つのテクニック」をお伝えさせて頂きました。ぜひ、皆様のお仕事探しのご参考にして頂ければと思います。次回も楽しみにお待ち下さいね!
今すぐ、担当者に相談したい場合はお電話も併せて受け付けておりますので
フリーダイヤル【0120-106-191】までお電話ください。
平日9時-19時
土日10時-16時
にてお受付させて頂いております。
【しっかり稼げる期間工・期間従業員のお仕事情報のまとめはコチラ】
https://www.man-to-man-g.com/staff/kikankou/
【派遣のお仕事探しなら工場求人ジョブズ】