
2023.12.18
2021.11.01
工場ハンドブック
今回は製造派遣の経験が将来どんなことに活かせるのかをまとめてみます。
私達は愛知県名古屋市に本社を置く、工場など製造系のお仕事を中心に人材派遣や人材紹介等を展開する総合人材サービスの会社です。
「あなたの探す仕事がきっと見つかる!」をコンセプトに事業を展開させて頂いております。
5Sとは、以下の5つの頭文字になります。
・整理
・整頓
・清掃
・清潔
・しつけ
実はこれを徹底的に学ぶことが製造派遣のある意味、極意かもしれません。しかし、この5Sですが、製造業だけでなく、全てのビジネスの中で基本となるスキルでもあります。
この5Sが働く時の行動の基準となっているとそれだけで多くの会社では評価されるようになります。
製造業の多くの職場ではこの5Sを推進する為に、標語や川柳のコンテストなどが設けられ、みんなで班やチームでの目標を設定したりしています。
最初は難しく感じるかもしれない専門用語であっても、気がつくと覚えていて、長く働くと後輩に教えられるようになっています。
もちろん、これは製造業としてのスキルアップにつながっていますので、次のキャリアに向けてもプラスの材料になります。
これは社会人の基礎力と感じるかもしれませんが、なかなかアルバイトの経験だけでは体感しにくいものだと思います。
これから正社員を目指したいと考える方にとっても実は製造派遣の経験はとても役に立つ結果になります。
働き始めた当初は一つのお仕事を覚え、実践するだけかもしれませんが、そのうち派遣先から評価されることによって、 他の仕事にもチャレンジさせて頂く機会が増えたり、難易度の高いお仕事を任されたりすることがあります。
複数の工程を覚え、実践できるスタッフを多能工と言い、派遣先からは非常に重宝されるようになります。また、難易度の高いお仕事にチャレンジできるように成ると、資格取得のバックアップをしてもらえることなどもあります。
もちろん、派遣先の工場でキャリアアップすることは同時に給料もアップすることが多く、実入りも増えますが、実はそれ以上に「評価された」という経験を得ることになります。
お仕事をするときに、会社から「必要とされる」「認められる」という経験は嬉しいもので、結果的にそれがやりがいに繋がったり、更にお仕事を頑張る動機になったりします。
こうなると、正社員登用や他の会社での正社員へのチャレンジなど、働くことへの楽しさも出てくると思います。
はい、今回の工場求人ジョブズのブログでは「製造派遣の経験は将来どんなことに活かせるのか!?」をお伝えさせて頂きました。 ぜひ、皆様のお仕事探しの参考にして頂ければと思います。次回も楽しみにお待ち下さいね
今すぐ、担当者に相談したい場合はお電話も併せて受け付けておりますので
フリーダイヤル【0120-106-191】までお電話ください。
平日9時-19時
土日10時-16時
にてお受付させて頂いております。
【派遣のお仕事探しなら工場求人ジョブズ】
【しっかり稼げる期間工・期間従業員のお仕事情報のまとめはコチラ