
2023.12.18
2021.06.07
工場ハンドブック
例えば、飲食店や販売のお仕事をしていると毎日知らないお客様とコミュニケーションを取る必要性があります。
例えば、営業のお仕事でもお客様のところに営業をするので、コミュニケーション能力が求められます。
しかし、工場のお仕事はコミュニケーションが苦手という方にもオススメのお仕事なので、今回はこの辺りを解説させて頂きます。
私達は愛知県名古屋市に本社を置く、工場など製造系のお仕事を中心に人材派遣や人材紹介等を展開する総合人材サービスの会社です。 「あなたの探す仕事がきっと見つかる!」をコンセプトに事業を展開させて頂いております。
得意な科目と苦手な科目どちらを勉強する方が苦痛でしたでしょうか!?
当たり前ですが、苦手な科目の勉強の方が苦痛ですよねなかなか勉強しても頭に入ってきません。逆に得意な科目は楽しくて時間を忘れて、一生懸命になってしまいますね。
苦手なことや弱みを克服することはそもそも「脳」が嫌がるので、それをやろうとすることにストレスを感じ、また、苦手だと思って行動をすることで、頭も心も身体も制限を自動でかけてしまうメカニズムになってしまいます。
なぜ、制限をかけるかというと、自分にストレスがかかるからです。 その為、苦手なことを克服しようとする考えは、あまりオススメできません。
コミュニケーションが苦手だという方は一生懸命克服するよりも、他にやっていて楽しいお仕事、できそうなお仕事にフォーカスをすることが大切です。
やっていて楽しいお仕事、できそうなお仕事を続けることが実は苦手なコミュニケーション力のアップにもつながってきます(これは後ほど解説します)。
もちろん、お仕事をスタートしたばかりの時は知らない人ばかりではありますが、よくよく考えると、そのうち、いつも一緒の人だ!ということに気づきます。
どんどん知らない人がお客さんとして目の前に現れてコミュニケーションを繰り広げるお仕事とは全く逆のお仕事になります。
この点だけでも、ストレスは軽減されませんか!?
もちろん、全くコミュニケーションができない!は困りますが、工場のコミュニケーションでいうと、「まずは挨拶がしっかりと出来る!」を心がけていただければ良いかと思います。
少しづつそうやって自信を付けていくと、今度は新しく職場に来た仲間から例えば、質問をされたとしても、しっかりと受け答えができている自分がいることに気がつくことでしょう!
つまり、コミュニケーションが苦手だなと思っても、自分なりに続けられそうなお仕事・楽しいお仕事をしっかりと頑張ることで、自分に少しづつ自信になり、苦手だと感じていたコミュニケーション力もアップしていることに気付くのです。
ぜひ、苦手なコミュニケーションを克服しなければ!ではなく、そのような時は「逃げる」という選択肢をとって、得意かも!楽しいかも!というお仕事を探すという選択も考えてみて下さい!
はい、今回の工場求人ジョブズのブログでは「コミュニケーションが苦手!そんな方は工場のお仕事がオススメな理由【逃げ恥】」をお伝えさせて頂きました。 ぜひ、皆様のお仕事探しの参考にして頂ければと思います。次回も楽しみにお待ち下さいね!
今すぐ、担当者に相談したい場合はお電話も併せて受け付けておりますので
フリーダイヤル【0120-106-191】までお電話ください。
平日9時-19時
土日10時-16時
にてお受付させて頂いております。
【派遣のお仕事探しなら工場求人ジョブズ】
【しっかり稼げる期間工・期間従業員のお仕事情報のまとめはコチラ】