
2024.07.10
2022.11.28
お仕事ナビ
こんにちは、今回は「工場(製造派遣)の職種を一覧で解説する!的なノリでまとめてみました」の第5弾ですよ!
連載企画とさせていただいています!!
第1段(機械オペレーターの解説)
:https://www.factory-jobs.jp/blog/detail/221031
第2段(組み立て・組付けの解説)
:https://www.factory-jobs.jp/blog/detail/221107
第3段(検査作業の解説)
:https://www.factory-jobs.jp/blog/detail/221114
第4段(仕分け・梱包・ピッキングの解説)
https://www.factory-jobs.jp/blog/detail/20221121
今回の第5段は「フォークリフト編」をお伝えします!
資格をお持ちの方には人気のお仕事となっております。
私達は、愛知県名古屋市に本社を置く、工場など製造系のお仕事を中心に人材派遣や人材紹介等を展開する総合人材サービスの会社です。
「あなたの探す仕事がきっと見つかる!」をコンセプトに事業を展開させて頂いております。
「製造現場の工場ってどんな仕事・職種があるんだろう?」
「そもそも自分に合う仕事ってなんだろう?」
「自分にもできるお仕事ってあるのかな?」
と思っている方に、そのいろんな職種を解説します!!ぜひ一度ご覧ください。
今まで知らなかった職種も当然あると思います!
また、気になる職種を見つけたら、実際の求人情報を見て、応募を検討してみてください!!
フォークリフト作業とは人の手で持つことができない重量物や一つの製品としては重くないが、たくさんの数をダンボールに入れると重くなるような製品を運ぶ際に、「フォークリフト」という車両に積んで運ぶ作業です。
工場内で材料を決められた場所に移動したり、トラックから荷物を下ろしたりします。
ズバリ、工場内では、「カウンターバランスフォークリフト」や「リーチフォークリフト」を使用することが多くあります。
ちなみに、フォークリフトの車両を運転するには、フォークリフトの免許(資格)取得の必要があります。
フォークリフトの資格を持っていれば、「カウンターバランスフォークリフト」や「リーチフォークリフト」の操作も可能となります。
「フォークリフト」の資格取得の合格率は98%程度と言われております!
しかも、4-5日程度で取得できている方が多い資格です!
一度資格を取得すれば、更新は不要!
一生モノの資格を手に入れられます!
こう考えると、実はとてもオススメの資格と言えるでしょう!!
資格取得の難易度が低めなので、まずは資格取得して、手に職をつけて、仕事をしたいとお考えの方!!
フォークリフトの資格を持っていれば、製造業以外のお仕事でも活躍できる可能性があります。
たくさん資格を取ってスキルを上げていきたい、という方は物足りなさを感じるかもしれません。
ちなみに、フォークリフトのお仕事はコチラからご確認できます↓
もちろん、他にも工場の求人はたくさんあります!!
希望条件などから探しやすい【派遣のお仕事探しなら求人ジョブズ】
今回の求人ジョブズのブログでは「工場(製造派遣)の職種を一覧で解説する!的なノリでまとめてみました【Part5:フォークリフト作業編】」をお伝えさせて頂きました。
ぜひ、皆様のお仕事探しのご参考にして頂ければと思います。次回も楽しみにお待ち下さいね!
今すぐ、担当者に相談したい場合はお電話も併せて受け付けておりますのでフリーダイヤル【0120-106-191】までお電話ください。
平日9時-19時
土日10時-16時にてお受付させて頂いております。
【しっかり稼げる期間工・期間従業員のお仕事情報のまとめはコチラ】
https://www.man-to-man-g.com/staff/kikankou/
【派遣のお仕事探しなら求人ジョブズ】